東久留米市体育協会は多くの皆様のご支援ご協力をいただきながら事業の実施、組織の運営をしています。令和4年度「基本方針」を基軸に、明るく健康的な社会の建設に寄与できるよう、さらに市民に密着した幅広い事業の展開を図っております。
新型コロナウイルス感染症の発生により日本全国危機的な状況に陥っています。この苦難はスポーツ界にも多大な影響を及ぼし、各種スポーツ事業・イベントが中止、自粛を余儀なくされ、通常のスポーツ活動が行えない状況になっています。この苦境を打破するために国・都・市からの要請に基づき、できる限り新型コロナウイルス感染拡大防止に最大限の対応を図り、事業の再開に向け加盟団体をはじめ市民の皆様のご理解ご協力をいただきながらの再開となっております。
こうした状況下、令和4年度のスポーツの振興は、誰もが健康で生きがいを持つことができるよう、それぞれの年齢や体力、目的に応じて「いつでも」、「どこでも」、「いつまでも」運動のできる環境、いわゆる生涯スポーツ社会の実現を目指すものであります。その実現を図るため、スポーツ団体の集合体である東久留米市体育協会は重要な役割を担っています。
そこで、東久留米市体育協会では、基本方針を踏まえ市民スポーツの普及・推進にこれまで以上の力を傾注するとともに、教室やイベントの充実、競技人口の拡大、競技力の向上に努め、さらにスポーツを通して青少年の健全育成や市民の健康・体力づくりの推進が図られるよう努力いたします。
また、より多くの市民ニーズに対応するため、指導者養成はもちろんのこと、依然として指導者不足が深刻な問題となっている学校運動部活動への指導者派遣事業も引き続き行い、そして、会報やホームページでの各種スポーツ情報の提供、電子メールでのスポーツに関する相談などを積極的に行ってまいります。
スポーツ競技者人口の拡大と生涯スポーツの普及・推進を図る各教室を開催する。
■総合スポーツ大会事業
スポーツ活動を行っている市民に日頃の成果を発揮する場を提供するとともに、競技力の向上を図るために、各種大会を開催する。
スポーツ競技力向上のために各種上部大会等へ選手を派遣する。
■令和4年度 スポーツ事業年間カレンダー
2022/09/20更新
■スポーツ教室事業
5月10・17・24日
初心者ターゲット・バードゴルフ教室
シニア世代の健康維持・体力増強と、参加者相互の親睦を図る(全3回)
会場:滝山球場
6月1・8・15・22日
第1回アクアフィットネス教室
プールを使用して水中ウォークや体操をし、身体を無理なく動かす(全4回)
会場:スポーツセンタープール
6月1・4・8・11・15・18日(毎週水曜・土曜)
初心者和弓教室
武道である和弓を通して礼儀作法を学び、弓道スポーツの振興を図る(全6回)
会場:スポーツセンター弓道場
6月3日~8月5日(毎週火曜)
誰でもエアロビクス教室(前期)
継続的に、軽快なリズムに乗り、楽しい雰囲気の中で積極的に身体を動かす(全10回)
会場:スポーツセンター第1体育室
9月3・10・17日
初心者アーチェリー教室
アーチェリーの基本技術を学ぶ(全3回)
会場:スポーツセンター弓道場
9月7・14・21・28日※プールの水入れ換えのため日程変更→10月4日(全水曜日)
第2回アクアフィットネス教室
プールを使用して水中ウォークや体操をし、身体を無理なく動かす(全4回)
会場:スポーツセンタープール
10月4日~12月6日(毎週火曜)
誰でもエアロビクス教室(後期)
継続的に、軽快なリズムに乗り、楽しい雰囲気の中で積極的に身体を動かす(全10回)
会場:スポーツセンター第1体育室
11月30日・12月7・14・21日(毎週水曜)
第3回アクアフィットネス教室
プールを使用して水中ウォークや体操をし、身体を無理なく動かす(全4回)
会場:スポーツセンタープール
■大会・イベント開催事業
5月28日
令和3年度通常総会
会場:スポーツセンター第1体育室
9月4日
東久留米市ハンドボール交流戦
対象:市内の小学生・中学生のハンドボールチーム
会場:スポーツセンター第1体育室
9月4日
第4回ハンぎょボール体験会(中止)
全国大会に出場するレベルに達している市内の小・中学生たちと、スポーツを経験していない小学生から高齢者までの市民に『ゆるスポーツのハンぎょボール』を体験してもらい、市民スポーツへの機運を盛り上げスポーツへの関心を高める
対象:小学生~高齢者
会場:スポーツセンター第1体育室
10月10日
第37回ファミリースポーツフェスティバル
子どもから大人までニュースポーツやミニ運動会で一日を楽しく過ごす
会場:スポーツセンター・大門中学校
11月23日
ハンドボールフェスティバル2022
武蔵村山市と共催し、小学生・中学生の若き競技者を集め、オリンピアンの発掘・育成と、地域間交流・親睦を目的に実施
会場:武蔵村山市総合体育館
12月
普通救命講習会
競技中の事故に備えての講習(AEDの操作ほか)
会場:東久留米消防署
令和5年
1月8日
市民を対象にした駅伝大会(5区間)
会場:市立第七小学校(スタート・中継・ゴール)
1月
会場:東京都内
2月
会場:未定
3月4日
出場派遣選手の結団式
対象:東久留米市民駅伝大会で優勝したチーム及びタイム優秀者
会場:スポーツセンター3階会議室
■競技力向上事業
5月1日~6月18日
第75回都民体育大会
会場:都内各所
9競技、123人派遣
5月10日
第75回都民体育大会 開会式
会場:東京体育館
10人参加
7月16日
第54回市町村総合体育大会 開会式
会場:稲城市立中央文化センターホール
7月16日~8月6日
第54回市町村総合体育大会
スポーツの振興、普及発展とアマチュアスポーツ精神の高揚を図り、各市町村の親睦と交流を深めることを目的に、14競技22種目が実施される
会場:稲城市ほか
9月21日~12月4日
令和4年度都民生涯スポーツ大会
中・高年者を主たる対象とし、生涯にわたるスポーツ活動のより一層の普及を目指す。
会場:駒沢オリンピック公園総合運動場
9月~11月
子供からお年寄りまで、都民の誰もが気軽に参加できるスポーツ・レクリエーションの競技大会
会場:駒沢オリンピック公園総合運動場 他
令和5年
3月13~14日
東久留米市民駅伝大会で優勝したチーム及びタイム優秀者並びに、役員を派遣(1泊)
会場:高崎市榛名文化会館エコール前広場
■その他
年間
卓球(下里中・西中・南中・第五小)
剣道(自由学園)
年間
テニスコート、野球場、運動広場、白山調整地、ゲートボール場、野外訓練施設
年間
小学校13校・中学校4校(日曜日)
東久留米市社会教育委員の会議
社会教育委員の会議委員の派遣
NPO法人東久留米市文化協会
総会、祭典、周年行事等への代表参加
公益財団法人東京都体育協会
代表委員、体育大会委員、研修会への参加
東京都市町村体育協会連合会
理事、評議員、研修会への参加
東久留米市健康づくり推進員の会議
市民ひとり一人が健康づくりを実践することで明るく活気に満ちたまちづくりを目指す
東久留米市コミュニティサイト運営委員会
市民活動をはじめとする公共公益活動を支援する目的でコミュニティサイトを運営
東久留米市愛のひと声運動実施委員会
青少年の健全育成を図るため、全市民参加のもとに各種運動を展開
東久留米市絆づくり実行委員会
「地域のつながり」と協働した「きずな作り」を他団体と協力して推進する(市民みんなのまつり)
7月
諸行事を通して青少年の健全育成を図る
1月
市内七福神めぐりへの協力役員の派遣